ほんとのとこやさん日記
とこやのオーシマ トップページへ

過去の日記はこちらへ
2023年
2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年
2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年


2006年

12月30日(土)   現実とは・・・。

ここ何年かは毎年の事ですが、あんまり年末って感じがしません。 気分だけでも盛り上げようと、飾りつけを正月モードにしてみましたが、暖冬のせいもあってか、まったくピンときません。

そんななか、年賀状は何とか25日に間に合うようにギリギリセーフで投函できました。

あーでもない、こーでもない、と いろいろと考えた末、今年もやっぱり小さく写真を入れることに決まりました。 作成中に私の写真が見つからないという理由で写真を取り直したんですが、 いやぁ〜、改まって写真を撮られるのってキツイですねぇ・・・。 しかも顔のアップなんて、辛すぎるっ。(笑) 

年賀状担当は私とヒロですから、私の写真を撮るのは もちろん ヒロの仕事です。 

「じゃ、撮るよ。 はいっ!」 パチっ!☆

「えっ!? 今ので終わり?? ちょっと待ってよぅ〜!」

「何枚撮っても同じだよっ! オレ、無駄なシャッターは切りたくないんだよ」

・・・って(-_-;) ・・・そんな言い訳アリ!? 単にめんどくさいだけでしょ??

結局、その後何枚も取り直してはみたものの 「表情が硬い」とか言われても、モデルじゃないんだからカメラに向かって笑顔になれるはずも無く、 ヒロの言ったとおり、何枚撮っても同じでした。 

写真は真実を映し出すもの・・・現実は厳しい。(苦笑)

 

11月19日(日)  お互い懲りないタイプ

今年ももう残り一ヶ月とちょっと。。。 早いですね。。。毎年の事ながら 「年賀状発売」 と聞くと もう今年も終わりなんだな〜と実感します。 

今年はどんな年賀状にする? と話していた時のこと。

「去年と同じようにまた手書き風にしようか〜、インチキした人がいるしね〜。」(チラリとマスターを見る)

「インチキってナニ?」と問う マジ顔のマスター。 

「えぇッ〜〜〜!?(*_*) もう忘れたのっ!? 去年、マスター、ワープロの上をなぞってインチキしたでし     ょう!?」

「あ・・・そうだっけ。(^_^;) でも大丈夫、俺にはあの書体があるもんねぇ〜(^^)♪」

ズルオォ〜!!(←詳しいことは今年1月27日の日記「年賀状秘話」にて) 

ムムムっ! どうやら反省してない様子っ!<`ヘ´>  その場で即、今年も手書きに決定! しかも今回はズルが出来ないように今年の担当はヒロさんと私で〜す。(えへへ)

・・・ここまで、意地になる私もかなりしつこいかな。(苦笑)

 

11月3日(金) 聞き流せない一言。

先日、お客さんとの会話中、何の話からそうなったか忘れましたが、話題は弟ヒロさんの話へ。

「弟さんって美容師じゃないの?」とお客さん。

「ナゼですか?」 と逆に質問し返すと

「いやぁ〜、かっこいいからさっ!」 と悪びれることなく、そのお客さんは答えました。

「・・・。」

となりで聞いていたマスターは苦笑い・・・。

美容師=かっこいい、かっこよくない=理容師、ってこと???

弟がかっこいいと褒められている事は百歩譲って許すとしても、この発言は理容師全員を敵に回す発言ですぞぉ!

そうそう、こんな発言もあったっけ。

「いやぁ〜色気づいちゃって、今まで美容院に行ってたんっス!今は仕事でヘルメット被るんで頭なんかどうでもよくなっちゃって」って・・・。  それって、色気づいたら床屋じゃダメってことですか?? 

まっ、確かに・・・多少、デザイン性より機能性や実用性を重んじる傾向があるとは思いますけど・・・。

カナシイカナ、これが床屋に対する世の中のイメージかもしれないですね。理容師って地味だもんね★

それでも、カリスマ美容師のような派手さはないけれど、お客様にとって、より親しみやすい店になれるように、そんな店作りを心がけていきたいと思っています。

 

 

 

10月13日(金) 日記と野球と、ヒロ。

ヒロが久しぶりに日記を更新してくれていたみたいですね☆

日記の活性化?を求め、ヒロもたまには参加してよ、と常々お願いしてたんですけど、「以前勤めていたお店の人たちが見ているから恥ずかしい」とか、色々言い訳してたんですよ。(バラしちゃった。うふふ・・・カナザワ十条店のみなさん、見てますかぁ?)

そんなヒロユキさんが、風邪を引いてお休みしました。 やり慣れない事(←日記更新の事)したからでしょうか? あの大雨もそのせいだったんでしょうか??(笑)

「体調管理には気を遣わなければ!」などと自己反省した矢先の風邪で、ご本人も少し凹んでいるご様子でした。

今年2回目の風邪に、両親からは気の緩みだと叱咤され・・・。 でも、私の分析では今回の風邪は気の緩みからではなく、原因は「プレーオフ」にあると思うのです。

パ・リーグは昨日、日ハム25年ぶりのリーグ優勝で幕を閉じましたが、その前の3日間(土日月)西武&ソフトバンク戦も盛り上がりのあるイイ試合で面白かったですねぇ。。。 結果、西武ファンにとってはツライ結果となってしまいましたが、西武が負けた時点で、ヒロにとっての野球(←別名「生きがい」)は終わりました。 そして、翌日発熱、原因は脱力感から、ズバリ「西武脱落ガッカリ熱」に間違いないでしょう! 幸い、木曜日から復帰し、今も鼻をかみながらお仕事頑張ってますが・・・。 

話は変わって・・・さっき、またまた隣の赤ちゃん(←ふみちゃんのベイビー)に大泣きされて、今再び、ヒロユキさんが凹んでいるんですけど、ショックで風邪がぶり返さない事を祈ります。(笑) 

ちなみに、さっきふみちゃんに聞いたところ、男の人みんなに反応して泣くのかと思ったら、どうやらヒロユキだけに反応して大泣きするらしい・・・。確かに、マスター見ても泣かないもんな。(^_^;)

 

10月6日(金) あけましておめでとうございますm(__)m

ヒロユキです。

約1年ぶりの書き込みです。

今年初です。(大汗)

言い訳すると、まぁ〜色んな圧力がありまして・・・。(謎)

来年こそ時々書き込もうと思います。

 

ここ数日ワックス(整髪料)が大いに活躍してまして。

マスターの『ささやき攻撃』により、多くのお客様に使っていただきました。

ワックスと云えば、若者が髪を立たせたり、動かしたりというイメージが強いのですが、

サイドが立つのをを抑えたり、髪が薄く見えないように自然に仕上げることも出来るんです。

ベタつかず、ニオイも強くないので使い心地も良いですよ♪

なかなか評判が良いので、これから来店されるお客様にも是非試してもらいたいです。

 

 

ついでに最近の僕はというと・・・。

禁煙に失敗し。(たった10日間)

愛想が良いはずの隣の赤ちゃんに早くも怖がられ。

小学生の女の子についに「オジサン」と呼ばれ。

挙句の果てに下っ腹が徐々に・・・。(超運動不足)

酒にも夜更かしにもだいぶ弱くなり(+_+)

修行時代の同僚がみたらガッカリでしょう。(みんな元気でしょうか・・・)

 

今日あたりは大雨のせいもあって、すこし冷え込んできました。

体調管理には気を遣わなければ!(難題)

と思う今日この頃です。。。

 

 

9月11日(月) 懺悔します。

今年の夏は暑かったですね。(^_^;) 

ところで、夏に都内で起きた停電や広島の断水のニュースを聞く度、怖いなぁと思う今日この頃。。。 なぜなら、床屋にとっては電気と水がなければ仕事にならず、特にうちは電気に頼っているところが多いからです。

今まで普通にあったものがなくなると、その大切さに気付くように、
真夏クーラーが動かないときほど電気のスゴさ&有難さを痛感します。
過去、何度か店のクーラーが壊れたことがあったけれど、あれは悪夢でした。。。

今年もあの悪夢が再び。。。そんな事件がありました。

お盆休みの少し前、何人か待っている人がいるくらい、わりと忙しい真夏日の午後 (もちろん外の気温は30度を超えてます。)  突然クーラーが止まった。

今の時期にクーラーが壊れることだけは勘弁してほしい!!
マスターがあわてて室外機を見るため、外へ出て行く。
カット途中のお客さんの額には、だんだん汗がにじんでくる。
(カット用のクロスはビニール素材でしかも、首に巻いているから熱が逃げなくて非常に暑いのです)

うちわで仰いでも、扇風機を回してみても、こんな状態では涼しくなるはずもなく、
またあの悪夢が蘇ってきた。。。そんな時、私はヒラメイタ!

今は店にクーラーが2つあるんだ!動かないのはメインの大きいクーラー。
だから私はもうひとつのクーラー(補助的役割の家庭用クーラー)のリモコンを探した。
そしてあわててスイッチオンっ!

これで少しは涼しくなるかと思いきや、まったく変化なく暑いまま。
やっぱりこのクーラーじゃダメなんだと諦めた時、室外機を見に行っていたマスターが戻ってきた。

『室外機の上にゴミのダンボールを乗せたヤツは誰だぁ〜!?(怒)  そのせいでクーラーが止まったんだよっ!』

ごめんなさ〜い <(_ _)> 犯人は私ですぅ!!

あぁ〜〜〜 でもよかったぁ〜よかったぁ〜 一件落着。 
安心した私は、用済みの家庭用クーラーを切ろうとリモコン画面を見てビックリ!

なんと 暖房28度 の表示。
これじゃ涼しくなるワケがない、暑くしていたのは私!?(*_*)

原因が私にあるうえに、さらに罪?を重ねていたなんてさすがに言えず、こっそり電源を切りました。 あの時、お店にいたお客様、ごめんなさいね。 悪気があったわけじゃないんです。 どうかこんな私をお許しください。<(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>

 

8月30日(水) 傷心のヒロユキさん

夏休みも明日で終わり、何となく お子サマたちの来店が多いような気がする今週。

お姉ちゃんと弟、二人でご来店。 ヒロは弟クンを、私はお姉ちゃんを担当する事になりました。 彼らを隣同士に座らせて、いつものようにDVDの準備をして、イヤホンを耳にハメて・・・カット開始。

私がちょっと離れた間に、その事件は起こったらしい。 戻ってくると ヒロさんがへこんでました。

 「おじさんって言われちゃった・・・。(-_-;)

イヤホンの音が大きすぎないかどうかを弟クンに聞いたところ、ヒロの声が聞こえないらしく、無視されたらしい。 その状況を隣で見ていたお姉ちゃんが、気を利かせて言ってくれた言葉が

 「ねぇ、Sちゃん、オジサンが呼んでるよっ!」 ----- だったんだって。(笑)

私もその女の子に 「私のことは?」と聞いてみたかったけど、勇気がなくて聞けなかった。(^_^;) 

ますます子供コンプレックスになりそうなヒロユキさんでした。(アハハ)

 

 

8月26日(土) 年間契約って??

忙しくなりそうな予感のする土曜の朝は、予約の電話も頻繁に鳴ります。 (以前にも書きましたが、なぜかお客さんの来る時間は集中するものなのです。)

今朝も何件か予約の電話が鳴っていたので、てっきりまた予約の電話かと思ったのですが・・・

  ヒロ 「はい、オーシマです」

  電話の人 「狭山ヶ丘のモリヤです」

  ヒロ 「いつもありがとうございます」 (←モリヤさんってお客さんがほんとにいるんですヨ。)

  電話の人 「あの・・・年間契約をしたいんですが・・・」

  ヒロ 「えっ!? 年間契約ですか??(*_*) えっ・・と・・・どういう内容ですか?」

  電話の人 「えっと、造園の・・・」

  ヒロ 「あっ。。。どちらにおかけですか? うちの電話番号は042・・・」

 ブチッ ・・・何も言わずそのまま切れた。


そういえば、年末にもふみちゃんが困惑してたっけ。

「明日、25人お願いします!」

えぇ!? 25人ですか??(*_*) 」←一瞬ふみちゃん頭まっ白

↑これも当然間違いで、宴会の予約だったみたいんなんですけど・・・色んな間違いがありますね。(^_^;)

 

8月4日(金) 誤解です・・・。

昨日、ご来店いただいた年配の奥様からのびっくり発言。

『弟さんは所帯持ちでしょ?』

当然、独身ですと答えたのですが、どうやら、去年年末までスタッフだったふみちゃんのことを嫁と勘違いしていたようです。 (ふみちゃんは今年1月めでたくママになりまして、退職しました)

『あの女の子、おなかが大きかったから、てっきりここのお嫁さんなのかと思ってたわ』って。

・・・そういえば、この前、ふみちゃんに会った時、言ってたナー。 

『この子を連れてお散歩に出ると、お客さんによく会うんですけど、どうやらヒロユキさんの子供だと思っている人がいるみたいで、「お兄ちゃんに似てないね」とか言われるんですよ』って。

『この頃は説明するのめんどくさいんで、「そうです」って言っちゃってますけど・・・。(笑)』 だって!(*_*)

どうやら訂正してないらしいです・・・誤解したままの人はまだまだいるということでしょうか!?(^_^;)

 

7月16日(日) 電話は要注意!

三連休、真ん中の今日・・・昼間はガラガラ。 そこへ電話が鳴りました。 

 『K谷ですけど、今どう? できる??』  

・・・K谷くんだっ! と判断した私。(ちなみに彼は中学生の時からの通ってくれてる『オーシマ暦10年』の青年です。)

 私: 『どうも〜♪ うん、大丈夫っ! デキル、デキル〜!(^。^)』

 お客サマ: 『おっ、じゃ、今すぐ行くっ!(^^♪』

 私: 『は〜い、待ってるね☆』

 *************

受話器を置いて、カルテを出すと・・・アレ・・・?

今受けた電話番号と、K谷君の電話番号が違う! もしかして!?  

彼のお父さんのカルテを見ると・・・BINGO★

あ〜、やっちゃった (>_<)  お父さんと息子さんと勘違いしてしゃべっちった。  

親子だもん、声が似てるのは当たり前だろ!? それにキャバクラじゃねぇんだから・・・『待ってるね☆』はないだろ!? (-_-;) ・・・と ヒロさん。   

確かに・・・。 冷ややかなヒロさんの声が胸に刺さります。 心から反省しております。<(_ _)> 

当然、K谷さんには平謝り。 

馴れ馴れしい口をきいてスミマセンでした。息子さんと間違えてしまいました。 <(_ _)> <(_ _)> <(_ _)> ってな感じで・・・。

だけど心の広いK谷さん、『あっ?そんなこと? 平気平気(笑)!会社で若い女の子はみんなタメ口だから』 と笑い飛ばしてくれました。 (あ〜、よかった (^^♪)

電話は気をつけないとね! っていうか、そもそも 私の接客態度に問題アリなのかも!?(*_*)  

 

7月6日(木) 消えていく命と新しい命・・・。

動物ネタが続きますが、外の水槽にいる金魚が、ここ数日危篤状態なのです。 飼い始めてから、もう5年以上経つと思うのですが、今ではかなり巨大化していて、泳ぐこともしんどいご様子。 だから、お散歩で通る園児たちに 死んでいるんじゃないかと疑われてガラスをガンガン叩かれる事もしばしばでした。 

・・・がとうとう寿命がきたようです。 仰向けになったまま下に沈んでいる。。。苦しそう。。。 命があるものはいつか死ぬんだよな・・・スズメに続きまた金魚か・・・ちょっと寂しい気持ちでいたところ、ふと待合室の水槽を見ると、小さい魚が何匹かいるっ!! あっ・・・熱帯魚の赤ちゃんだ!!\(^o^)/  やっぱり新しい命が生まれるってウキウキするものでして・・・最近はちょくちょく水槽を見ている私でした。(^_^;)

・・・で、今にも死にそうだと寂しげなマスターにこれは教えてあげねば、と思い 「熱帯魚の赤ちゃん生れたんだね?」 とウキウキの私。

 「あれはねぇ、T君が持ってきちゃったやつ・・・うちのはメスだけだから増えないの」ってマスター。

あぁ・・・知らなきゃよかった!(>_<) 今までの幸福感がちょっと下がったよ。 (冷静に考えたら、赤ちゃんがいるなんてこと、毎日エサやってるマスターが知らないはずがないんだけど) 

どうやらT君が飼ってる熱帯魚が増え過ぎちゃっているらしく、うちに持ってくるんだってさ! さっきも持ってきてくれたんだけど、うちの水槽にも『許容量』ってものがあるから、勘弁してくれってマスター半泣きでした。(苦笑)

ただ今の状況ですが、金魚の様子を見に行ったマスターに寄ると、相変わらず虫の息で、もう一匹の元気な方が応援するかのごとく瀕死の金魚の周りを泳いでいるそうです。 二人はずっと一緒に泳いでいたわけだしね・・・仲良しの老夫婦をイメージして思わず泣けました。(ToT) 

   

 

6月4日(日) スズメ 日記 U

ちょうど先週の今日でした・・・ヒロが黒いTシャツを着て仕事をしていたのは・・。 彼曰く、喪服のつもりだったそうです。 

前回の日記でも書いたとおり、持ち直したと喜んでいた翌日、結局、その夜、容態が急変し、虫の息になってしまったのでした。 さっきまで元気だったのに・・・。(ToT)

マスターが与えた『えぼ鯛』がいけなかったんだ!(怒) とか いや、カステラがノドに詰まったんだ! とか、言い合っているうちに・・・ヤバイ〜 ケイレンしてきちゃった。。。 あぁ〜〜もういよいよダメかなと諦めた時、えーい もうダメで元々、またまた栄養剤を投与。 すると いきなりブルブルッと震えた次の瞬間、自分で立った! きゃぁ!奇跡〜!!\(^o^)/ 

・・・で、スズメが眠りについたのを見届けて私たちも寝たのですが、翌朝 発見者はやはりマスターでした。 スズメは寝たままの状態で冷たくなっていたそうです。 ウワサに聞いていたとおり、難しいんだなぁ。 もう落巣したスズメは拾わない、そう誓った私。 

そんな私とは反対に、外に出ては『スズメ落ちてないかなぁ』とつぶやくヒロユキ。 『今度こそは、すぐにミルワーム(←ヒナ最適のエサらしい)買って与えるぞ!』といつまでもトリカゴを捨てないマスター。 やっぱり親子なんだ・・・この二人、似てるぅ (-_-;)

 

5月26日(金) スズメ 日記

昨日、マスターがスズメのヒナを拾ってきた。 駐輪場に落ちていたそうだ。 親を探しているのかピーピーとしきりに鳴いていた。 お客さんでも詳しい人がいましたが、みな結論は難しいって事、拾ってきても次の日には死んじゃうんだよなぁってみんな言う。 だけど見殺しにすることもできないので、せめて出来るだけの事はしようってことで、まずはインターネットで飼い方を調べた。 (インターネットってすごいですね?改めて感激!) 

保温とこまめな餌やりが大事と書いてあったので、とりあえずヒーターの上で暖めて、米粒をすりつぶしてあげていた。 一晩明けると、昨日より元気がなくなっていたものの、まだ生きていた! 何とか元気にしてあげる方法はないかと考えているものの、朝から客足が途絶えず忙しいっ!! 『舌きりすずめ』の昔話にあるスズメの恩返し?もしかしてこれが当たりの箱、小さな『ツヅラ』なのか??  そんなことを談笑しているうちに、とうとうスズメは白目をむいてブルブルと震え始めちゃった。 ヤバイっ!! みんなで相談した結果、一か八か応急処置として栄養剤を薄めてスポイトで口の中にたらしてやることにした。 ・・・すると みるみるうちに目が輝き、しゃんとなった!ひょっとして大成功!? 

この栄養剤を夜までまめに与え続けると、バタバタと羽ばたいてみせるようにまで回復した・・・もしかしたらこのままいけるような気がしてきた☆ 今も寝床も替えてやると気持ち良さそうに寝ちゃいました♪ スズメのヒナってすごくかわいいんですね?  

               今は『スズメ』とか『トリ』とか呼んでいます。 名前はいろいろ考えたんですが、迷った末、つけないことにしました。 いずれ巣立つ事を考えて、あえて名前をつけるのは止めました。 名前をつけると情が湧いて手放しがたくなるからね・・・。 (^_^;)

 

5月20日(土) ハマってますっ!

マスターはよく色んな物にハマるんですけどね、今回マスターがハマっているのは・・・グーグルマップ。 簡単に言えば世界どこでも上空から見られる地図(航空写真)のサイトらしいんですけど、今ちまたで流行っているんですって。 師と仰ぐお客さんの一人、Sさんに教えてもらったその夜、「すごいだろぅ〜〜!!うちの屋根まで写っているぞっ!」って興奮してましたから。 

それから、憧れのイグアスの滝を探してみたり、「岩手の実家はどうかな?」なんて言いながら、あちこちとパソコン上でめぐっていたみたいです。 そして、待合室にあるパソコンにもグーグルマップを登録し、「こんなの知ってますかぁ〜?」って嬉しそうにお客さんにも紹介してます。 年配の方には「田舎ドコですか?」って、営業時間中にもかかわらず、九州行ったり、福島行ったり・・・。(←もちろんパソコン上でのお話ですけど) 

このブーム、もうしばらく続きそうですから 「こんなの知ってますかぁ?」とマスターが近寄って来たら、たぶんコレでしょう。 覚悟してください (笑) 

5月8日(月) プロピア体験記

先月の某月曜日、マスターと池袋に行ってきました。(ヒロユキさん風邪の為キャンセル) 今、CMでしきりに流れているヘアコンタクト(プロピア)の無料体験のためです。 

「洗っても平気、どんな髪型も自由!」そんなことできるのか、ず〜っと気になっていたんですが・・・。 カツラとは違う発想に感激っ!! 未知の世界を目の前にちょっと興奮気味の私たちでした。(笑)

簡単に言えば、毛の植わったシールを貼るだけ。 1週間から10日で張替え、使い捨てだそうです。

腕につけてもらいました               

接着力の強さに驚きました。引っ張るとイタイんですから。

マスターのおでこにも貼ってもらいました

カツラって生え際を見ると大体バレちゃうものですけ           ど、これなら分からないですよねぇ。   

  できれば、このまま帰ってどうなるのかを見たかったのですが、社外持ち出し禁止だそうで、剥がされてしまいました。専用の剥がし剤のスプレーで少しずつ剥がしていくんですが、マスターいわくしっかり付いているので剥がす時ぴりぴりとしたとの事です。 だけど装着感とかはまったく無く、ほんとにそこから毛が生えてきたみたいな不思議な感覚でした。 気になる値段は、安くはないけど手が出せないほどの金額ではない感じ!?

ただツルツルの面にしか貼れない・・・つまり、剃ってから貼るんですが・・・今まで大事にしてきた少ない毛を剃る勇気ってありますかぁ?? かなりの覚悟が必要ですよね? (苦笑)

新宿にサポートセンターがあるそうで、もっと詳しい話はそちらで、と丁寧に地図を渡してくれました。プロピア体験記第二弾があるかどうか・・・ まだ未定。 でも実用化するかしないか関係なく、もう一度行ってみたいような気がします。

 

 

4月2日(日) 勝手な私の妄想ですが・・・。

プロ野球が始まってからというもの、夕方6時になると テレビからライオンズ戦が流れる理容オーシマ。(チャンネルを変える犯人はもちろんアノ人・・・。)

仕事中、その試合を見ながら ライオンズファンのお客さんと盛り上がるヒロユキさん。そんな彼を見ていたら、ふと、思い浮かんだ光景。

昨日 店の名前についてお話したばかりですが、ヒロの代になったら 店の名前 

『ライオンズファンの店 BARBER 獅子 とかになっちゃってるかなぁ・・・なんて勝手に妄想。 

今はイメージカラーがだから、店内もグリーンだけど、 もちろんブルーに塗りかえちゃってさ・・・ スタッフの仕事着もライオンズのユニフォームで、青いキャップかぶって・・・後援会入っている人は○割引とか、優勝したら半額セールとか・・・。 阪神が優勝した時、阪神ファンが集まる居酒屋を中継したりしてたけど、もしかしたら あぁいう感じで、うちの店にもメガホン持ってハッピ着たライオンズファンのお客さんが集まって、みんなが食い入るようにあの左右反対に映るテレビを見て応援しているのかなぁ、と。

・・・無趣味だと思っていた私、もしかして 趣味は妄想かな? (-_-;) 

オチのない、つまらない私の妄想で日記書いてスミマセン。

 

4月1日(土) 店の名前について

仕事の後、何気ないヒロとの会話。

「・・・理容オーシマってどうよ? 何かもっと他になかったのかなぁ?」ってヒロ。

ヒロ 「だけど、へんなワケのわからない横文字はイヤだし・・・。」

 「じゃぁ、ありがちなのところで Jiroの部屋 とか アトリエJiro とか?先代に敬意を払って?( ← ご存じない方のために・・・マスターの名前は二郎です)」 

ヒロ 「オヤジの場合、『アトリエJiro』ってより 『作業場二郎』って感じだけど(笑)」

 「名前を聞いて何屋だかわかんないのも考えモノだよね・・・。 かといって、『理容』って言葉は言い       にくいし、10年後死語になってそうじゃない?(笑)」

ここでマスター登場!

マスター 「確かにこれから床屋は減っていくだろうな。理容師になる人が少ないし、今やっている人は俺らの世代が多いから、どんどん廃業していくだろうし・・・。 それに、うちは 『理容オーシマ』だけど、お客さん誰も 『今理容オーシマにいるよ』なんて言わないもんナ・・・。」

 「そうだよっ! 私たちでさえ電話で 『とこやのオーシマです。』って言ってるもんね。 いっそのこと 名前 『床屋のオーシマ』にしちゃう??(笑)」

ヒロ・マスター 「・・・・・それ・・いい・かも?」

こうして冗談から出た『床屋のオーシマ』は 新店名の候補になりました。

後日、この話をお客さんにしたら、その方もなかなかのアイデアマンです。 3つくらい候補を決めてお客さんに投票してもらったら?ってアイデアを頂きました! それも面白いかも♪ きっと、お客さんが呼びやすい&覚えやすい名前になるかもしれないですね。

 

3月25日(土) 野球に振り回されてました。

王ジャパン優勝おめでとう!韓国に負けた時はもうダメかと諦めたけれど、まさか優勝までするとは!!(メキシコのおかげ?韓国ブームの後はメキシコブーム到来?) 

色々あったせいなのか、感動しましたね。 視聴率も高かったみたいですし。 瞬間最高視聴率50%とか!? 野球のわからない私が見ているくらいだから当然といえば当然?(笑) 

そういえば確かに視聴率高かったはずです! その時間、お客さん誰も来なかったもん。ずっとガラ空き状態。(←特に日韓戦) それで、終わったとたんどっと混み始めるパターン。

キューバ戦はすごくわかりやすかったですね。 日本が6点リードしているところで、ポツリポツリお客さんが来始めました。 もう勝利を確信した方たちですね。 

ところが、このまま楽勝か?と安心して見てたら、あっというまに1点差まで追いつかれてしまって・・・その時の理容オーシマはスタジアム化し、みんな一丸となって応援していましたよ。(時々お仕事中断してたね) 当然ここからはお客さん来るはずもありません。

優勝、そして王監督の胴上げ!やっぱり勝つって気持ちいいなぁ!そんな晴れやかな気分で仕事を続けていると しばらくして、理容オーシマにもまたポツリポツリとお客さんが来始めました。

不思議なんだけど、ある時間にお客さんが集中し、その波が終わると潮が引いたように静か。。。タイミングって重なっちゃうもんですかね? つまり逆に言えば 『今、行きたくないな・・・』そう思ったら、その時、たぶん理容オーシマは空いていると思います。今度試しに一度電話してみてください。 

あっ、でも・・・『行きたくない』と思っている時は、やっぱり行きたくないですよね(笑) やっぱり行きたいと思った時に行きたいもんね♪ 

  

3月4日(土) お釣り

不名誉なことですが、この店の中で間違いなく『つり銭間違いチャンピオン』は私だと思う今日この頃。。。たいていの場合、その場でお客さんが間違いに気づいてくれるから、幸い今までは取り返しのつかない事態にはなっていませんが、このままではいけないと思い、最近流行りのDS『脳のトレーニング』で脳ミソ鍛えてま〜す!

松嶋奈々子がCMやってるから、みなさんもうご存知とは思いますが、アレって、毎日トレーニングを繰り返していくと、どんどん新しいトレーニングを追加してくれるんです。 その中に『釣り銭渡し』ってのがあるんですね。 まさに『つり銭間違いチャンピオン』の私にはぴったりのトレーニング。

・料金\6000のお客さんが一万円札と千円札1枚を出す→→→おつりは・・・五千円札1枚

・料金\3300のお客さんが五千円札と五百円玉を出す→→→おつりは・・・千円札2枚と百円玉2枚

日々のトレーニングの成果か、レジでお会計を無難にこなす私!(←世間一般ではこれが普通なんだと思いますが) こんなあたしってちょっぴりかっこいい★なんて思ってた矢先・・・やってしまった。

 

***** レジにて *****

   『お待ちどうさまでした。 えっと・・・4千円で〜す。』

Sさん 『はい、コレねっ!』 一万円札を出す

私   『4千円のお返しで〜す』

Sさん 『えっ?? あの・・・^_^; 』

 

「4千円」と声に出して言ったら、つい4千円を出してしまった (-_-;)  

あぁ〜もうこれは計算を間違えたとかいうレベルの問題じゃないよ。 いくら『釣り銭渡し』のトレーニングをしてもこのドジな性格は治らない・・・そう悟った私、只今脳年齢42歳デス。(実年齢はヒミツ)

 

2月24日(金) ヒロさんの悩み

私、今まで女でよかったと思ったことはあまりないけれど、子供に人見知りされているヒロさんを見てると女でよかったと思う今日このごろです。 大抵、子供って男の人のこと苦手ですよね?

一緒にゲームやったり学生には大人気?のヒロさんですが、子供だけはイマイチ心を開いてくれない。 ・・・それがヒロさんの小さな悩み。 自分でも敏感に感じているみたいで、ちょっと子供恐怖症気味、人見知りされる度に凹んでます。 「子供と友達になれるミヨコさんがうらやましい」とヒロさんは言うけれど、私に言わせれば、それはかなり誤り! 正直その扱いは「友達」というより「家来」に近い感じかもしれないから。子供にバカにされるキャラなんだ、私。。時には「ミヨコ」呼ばわりされたりもするし。。。(苦笑) 

今日、りょうちゃんが来ました。ウワサっていうものは怖いもんです・・・昨日ヒロさんと噂してたんです。「りょうちゃん来ないかなぁ☆」って。 彼は小学生の男の子なんですが、かわいくってヒロさんはとてもお気に入り♪ だけど、りょうちゃんにその気持ちは届かないらしく、返事もしてもらえないの!(笑)

りょうちゃん、私には普通にお話してくれるんだけど、ヒロが話しかけると もじもじ・・・うつむきかげん。しまいには背中を向け始めちゃう。 「嫌いなんでしょ!?」とふざけて聞くと、「そうじゃないっ!!」とキッパリ否定。 お母さんに理由を聞かれると、小さな声で「だって・・・ドキドキしちゃうんだもん・・・」と言ってました。 後日、お母さんから聞いたお話によると「お兄さんがかっこいいからドキドキしちゃうらしいんですぅ」って。

いいなぁ・・・いいなぁ・・・いいなぁぁぁ!!

あたしも一度でいいから言われてみたいよ。。。そんなセリフ

 

 

2月7日(火)  開花中

 

ただ今 当店は、甘い香りでいっぱいです。(^_^.)

Aさんが貸してくれた蘭なんですが、うちに来た時はまだつぼみでした。

まだ花目が付いているので、これからも楽しめそうです。 

 

1月27日(金)  年賀状秘話

 この話・・・マスターも抵抗するし・・・言っていいものかどうか・・・ずっと考えているうちに一月も終わりに近づいてしまいました。だけどもうお正月も終わったし、やっぱり書いちゃいます。(エッヘヘ)

年末から正月にかけて家族内で、マスターのこと『ズル男さん』って呼んでました。そのワケは・・・それは・・・今年の年賀状にあります。年賀状の中のマスターの『ズル』2つ、わかる方いますか?

ひとつは、写真---写真を出すのはいやだってみんな言ったのに、マスターが 自分の写真を出してもいいから写真を載せたい! と言うので、『そこまでいうならいいよ』と渋々OKしたんです。 ところが刷り上ってビックリ!マスターだけイラストじゃん!?

もうひとつは、コメント---『今年は手書きでいこう』と決めたんだけど、刷り上ってまたビックリ!!マスターだけワープロじゃん!? 

聞けばそれぞれに理由があるようなんです。写真は自分のいい写真がなかったから。手書きは一応したらしいです、ワープロ印刷した上からなぞったって言うんだけど・・・。(^_^;) それってアリ?

この話をすると、決まってマスターは 「おまえはしつこい!いつまでもつまらないことにこだわって!」って怒る。 だけど、つまらないことにこだわってこんなつまらないズルしたのは誰なんだろう??

だけど、今日を境にもうこの話は水に流してあげようと思います。ここに告げ口するという最大の復讐が済んだから。(笑) それと、名誉のために一言付け加えると、マスターは決して字がヘタじゃないんですよ、とてもやさしい穏やかな字を書く人なんですが・・・。

岩手の田舎に行くと、うちのお父さん、『ジロウさん』がなまって『ズろぅさん』って呼ばれてるから、別にずっと『ズル男さん』でもいいんじゃない??なんてヒロさんが笑ってました。

 

2006年 1月1日 あけましておめでとうございます

 新年、あけましておめでとうございます。2005年はいかがな年だったでしょうか?今年もみなさまにとって楽しい年になりますようお祈り申し上げます。

・・・と一応ご挨拶はしたものの、全く正月気分がしません。おせち料理を省いたせいか、初詣に行ってないせいなのか・・・でも、ちゃんと年越しそばは食べたし、K-1も見たし、除夜の鐘だって聞いていたけれど、ナンカちがう、そんな元旦の今日。もしかして日本の『正月』の存在は異文化であるはずの『クリスマス』に負けちゃっているのかもしれない??

年末は忙しいもの」---ずっと子供の頃から思っていましたが、近頃は変ってきましたね。今回もスタッフ皆で来週から忙しくなる!そう信じて師走を過ごすうちに・・・とうとう年が明けてしまいました。30日なんて大晦日イブというより普通の金曜日でしたから 『今、いっぱいですよね?』なんてご予約の電話に苦笑いしてしまったりして・・・。

だけど、無事にみんな6人で31日まで仕事ができたこと、本当によかったと思います。『終わりよければ全て良し』・・・これだけでも2005年は良い年だったと言えるのかもしれませんね☆

本年もどうぞ理容オーシマをよろしくお願い致します。m(_ _)m