ほんとのとこやさん日記
とこやのオーシマ トップページへ

過去の日記はこちらへ
2023年
2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年
2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年


2005年
2005年12月2日(金) 盗撮

当店では (っていうかマスターとヒロの間で)テニスがブーム。昼間の暖かい日には軽くラリー・・・ちょっぴり「スポーツの秋」してました。

私たちにはどう見ても遊んでいるように見えるのですが、マスターによるとこれは遊びじゃないそうです。「若いモンがこんな天気のいい日に動かないのは体に良くない!」という信念からヒロに運動させているのだそうです。

だけど、どうみても運動させられているのはマスターの方。ヒロはテニス部だったせいもあり、上手に右へ左へマスターを動かし、当の本人はまったく動かず・・・。そのうちだんだんヨタヨタしてくるマスターを見ていると、それってかるい虐待?と思わずにはいられません。

でもね・・・どうやらこれはヒロなりの優しさらしい。足腰を鍛えてオヤジには元気に仕事を続けて欲しいとヒロの信念からしごいている!?

現にテニスが終わったあと、マスターは爽やかな顔してます。息がはぁはぁと上がっちゃって、ヒザが笑っちゃっているけれど・・・。(^_^; )まだまだ若いものには負けてません、いつも皆様のご来店をお待ちしていますヨ!

 

 ↑名誉のためヘタってる写真は削除しました

 

11月某日  菊

 

 ← Aさんからの菊・・・ありがとうございます。

今もドア横に飾らせてもらっています 

だけど、下校途中の小学生っ!

大輪だから「ボール」に見えるのかもしれないけれど

キックする真似はやめてください!!

 

 

11月3日(木) 今一番話題の人

 何気なくインターネットで当店のHPの検索状況を試していたところ、ふとこんなサイトにたどり着きました。

http://www.bit-st.jp/station/sta03764.htm  みんなのおすすめ 美容理容のページ

みなさんにこんな好評価を頂いて本当にありがたく思っています。m(__)m だけど、気になるのは、ここに書き込みしてくれた方々・・・どなたなんでしょう?? 特に「小さい頃から行ってたけど高校生で色気づき、今ではオーシマ10年来のお客様」・・・みんなで考えているのですが全く見当がつきません。小さい頃からずっと来てくれている人たちはたくさんいるけど・・・この条件に当てはまる人が思い浮かばないのです。

ダレダロウ、ダレナンダロウ・・・今日もカルテを見ながら探しています。  みよこ

 

 

11月1日(火) はじめまして(*^_^*)

ヒロユキです。私も理容オーシマに入りまして、はや3ヶ月が経ちました。
おかげさまで店の方も徐々に慣れて、こうして日記にまで参加できるようになれました!(^^)!

いつも にネタにされているので、ぼくもここにちょくちょく顔をだしますよ〜。

なにぶんはじめての日記ですので、今後お客様のご意見・ご提案・痛烈なご批判 !? などなど
多くのご指導を謙虚に受けとめるつもりです。

初回ですので多少堅苦しく感じますが、次回からはヒロユキ節全開!!でいかせていただきます。
(極力マメに更新できるようには心がけますが・・・(^0_0^) )

寒い日が続きそうです。
僕ら理容オーシマスタッフ共々健康管理には気をつけて、お客様の来店をお待ちしております(^_^)/~

 

10月15日(土) アルファードへの道

着実にお客さんの名前を覚えていくヒロユキさん。

「エスティマのSさん」 「ノアのOさん」 「アルファードのYさん」・・・もしかして車で覚えている !? 

ヒロの淡い夢・・・それは自分の車・・・アルファード。なぜアルファードなのか根拠は知らないけれど絶対アルファード!その夢はマスターにいくら反対されてもビクともしないっ!

だから、自然とお客さんとの会話も車系の話で盛り上がります。先日ご来店したHさんは気さくな方で、帰りに愛車(オデッセイ)に乗せてくれたらしいのです。ヒロユキさんは、かなり感激した様子で

「Hさんっていい人だなぁ!!オレ、オデッセイでいいかも♪」って・・・。(^_^;)

強固に思えた『アルファードへの道』は、案外もろいものだったようです。 

まっ、アルファードでもオデッセイでも、かなり貯金しないとダメなんで、どの道、長い道のりになりそうですね。。。(苦笑)

 

 

10月12日(水) ご無沙汰は平和の証!かも

 毎日色んなことがありますが、たいして書くほどでもないかなぁなんて思いつつ・・・気づいたらもう10月も半ば・・・またまたご無沙汰してしまいました。でも、これはある意味『平和な証拠』だったんだと実感しております。

先週、F通運のトラックがうちの駐車場でUターンしようとしてて・・・バキバキバキって音に驚いてマスターが外に出てみると、駐輪場の屋根がめくれていた・・・。マスターは大切な金魚の水槽があるからすご〜く慌ててた。だけど結局、水槽は無事で、屋根の修理も終わり、新しい屋根のおかげでかえって明るくなったなぁ☆と、ほっとした矢先・・・次の事件。

今朝、ふみちゃんが足を骨折!出勤前、重たい物を足の親指に落としたのだそうです。血が止まらなくてティッシュ1箱使っちゃったと後から聞きました。病院で検査の結果、亀裂骨折だそう。。。痛そう(-_-;)だから、しばらくお休みです。(涙)

今年の理容オーシマは、まさに『塞翁が馬』・・・いい事と悪い事の繰り返し。

長年勤めていた加藤さんが辞めて、かわりにふみちゃんが入り・・・いい雰囲気に落ち着いたと思ったら、母の具合が悪くなり、かわりに弟が入り・・・で、ふみちゃんの骨折。

今は悪い事で終わっているから、これからどんなイイ事が舞い降りてくるか。。。楽しみです。(←前向き前向きに!)宝くじでも買っちゃおうかな♪ もちろん店のお金で!今なら高額当選しちゃうかも(うふふ(^・^))

 

8月24日(水) STAR頭巾って何?

 3歳の男の子、今日は「マジレンジャー」のDVDをチョイスして理容椅子へ。おでこを剃るため、青いピンで前髪を留めて「マジブルーみたいだね!かっこいい!」なんて話しかけると「マジブルーはイヤ、マジレッドがいい!」とピンを取ろうとするのです。あっイケナイ・・・今回ブルー役は女の子だったんだっ!これでも子供とは気が合うんだからっ!ちょっとは知ってるつもりの私は、慌てて赤いピンに変え、彼もニッコリ♪(マジレンジャーをご存じない方、スミマセン。昔のゴレンジャーみたいなもんです) 

あぁ、30才の年齢差を越えて心が通い合ったぁ(^o^) と喜んだのもつかのま・・・

みよこ「いつもどんなテレビを見てるの?」  

少年「とーましゅ(トーマス)とか○▲◇★@」  

み「え?トーマスと何??」  

少「・・すたーじゅきん」  

み「え?STAR★頭巾??」

少「・・・。」(←なにバカみたいな事言ってんの!?。。。と言わんばかりの呆れ顔)

その様子を見かねたヒロが飛んできて

「さっきからモンスターズインクって言ってるじゃん!!」

私だってディズニーのモンスターズインクくらい知ってるもん(アッカンベぇ) だけど遠くでシャンプーしていたヤツに聞こえて、私に彼の言葉が理解できないのはナンデ

・・・理由はもうあんまり考えないようにしました

 

8月20日(日)  決心

マスターと話していると・・・「もぅ・・・ だ・か・ら!! さっき言ったじゃない!?人の話聞いてないでしょ?」なんてことが時々ある私。そして、話を聞いてないなんてヒドイ!とマスターを怒っていた私。だけど、今日は心を入れ替えました

いつもご夫婦でご利用いただいているお客様で、今日は奥様がお顔そりにいらっしゃいました。今、旦那さんが初の海外出張(パリ)だそうで、夏休みはその準備でつぶれてしまった、なんて話していたにもかかわらず・・・お会計の時に

みよこ「今日、ご主人は何してるんですか?」

奥様「だから・・・ パリです。」

あぁ、穴があったら入りたい。。。 

聞いてなかったわけじゃないです、ちょっと忘れただけなんです。そして、この瞬間、明日からマスターにやさしく接しようと思いました。

 

8月12日(金) この人、だぁ〜れだ? 

 今月から入ったヒロユキは思ったより早く店に馴染み、私からすると優雅に仕事をしているように見えます。この落ち着き払った雰囲気が原因なのか、午前中に来たNさんが私のことを 妹さん と言いました。(ふふっ♪Nさん大好き☆) マスターは「冗談で」だよ、と言って笑ってたけど、私はマジだったと信じたいです(笑) そして午後にはKさんに私の 彼氏 と間違われていた、かわいそうなヒロ君でした。

8月11日(木) イグアスの滝 

 

イグアスという名前は先住民の言葉で『大いなる水』。北米のナイアガラの滝、アフリカのビクトリアの滝と並ぶ世界三大瀑布のひとつです。アルゼンチンとブラジルの国境にまたがるイグアスの滝は世界で最もスケールの大きな滝といわれています。幾重にも連なる大小270を超える滝、幅は3キロに渡ります。最大落差は80メートルにもなるのです。

↑この解説・・・マスターの切なる願いから『世界遺産DVD』よりそっくりそのままパクリました。(*_*;『イグアスの滝』はとにかくマスターが大好きで、こ〜んなに大きな写真で載せちゃいました。(←これもマスターの切なる願いから)「マスター、これ、ドコ?」なんて聞く人がいようものなら、すぐにこのDVDを流してくれますよ。(笑)

8月2日(火)  新しい仲間が増えました!

今月から、弟のヒロユキが戻ってきました。住所のわかるお客様には暑中見舞いを出していたようで、御存知の方も多いかと思いますが、今までは池袋、板橋で働いていました。

本日は仕事始め!早速、西武ライオンズファンのお客様と話が盛り上がり、『やっぱり地元はいいなぁ』とにっこり(^^) 板橋ではマイナーな話題だったらしい。(あっ、ヒロは・・・子供の時は『友の会』、現在も『後援会』に入っているほどの西武ライオンズファン。)

さて、ヒロユキの登場でまたまた当店は若返りです♪今までは「一番若い」で通っていた私も、ふみちゃんが入り、「2番目に若い」になり、今度は「3番目に若い」に降格??・・・もうこうなると若い方から数えるより年配の方から数えた方が早くなりそうです★

7月9日(土)  七夕

 今回は童心に返り、折り紙で七夕の飾りを作ってみました!輪飾り、あみ飾り、短冊に願い事も書いて。。。願い事って??? 思いついたのを書いてみると「お金が貯まりますように」とか「結婚できますように」とか・・・妙にリアルな事ばかりになっちゃった(^^;  銀行で子供が書いた短冊見たけど「もっと泳げますように」とか健気な感じだったのに、大人ってイヤねぇ。。。まっ、願い事なんてそんなもんでしょうけど♪ その願いは神様に祈るんじゃなくて自分の努力で何とかなるものだ〜なんてT君にお説教もされちゃったしね★(確かに言われてみればその通りだ)

昨日、ふみちゃんが「たいへんです!みよこさんの願い事落ちてました!」と拾ってくれた短冊。   謙虚に「いつか結婚できますように」なんて書いたみたんだけど、床に落ちるなんて何だかと縁起悪いなぁ。。。ポーズで書いてみた「お仕事が上手になりますように」なんて短冊はしっかりと付いているのに。もう落ちないようにガムテープで留めておくぞぉ!

ちなみに、七夕の飾りはお雛様同様、7日過ぎたらさっさとしまうものなのでしょうか?

6月20日(月)  薄々感じていましたが・・・(^^;

 昨日、K関サマからの指摘・・・「日記とは毎日書くから日記でしょ!?」と。。。あぁ〜その通り・・・。実に耳がイタイお話!! ならば、「日記」ではなく「月記」にしたらどうか?なんて提案まで出る始末でして・・・。ここでマスターらしいフォローをしてくれるかと思いきや・・・                         「いやぁ〜月に一度にしても怪しいと思うよ。だいたいオレは最初から無理だって言ったのに、コイツが自分の性格も考えず『大丈夫だ』とか言ってさぁ〜・・・」 ひぇ〜どんどん情勢が不利になっていくよぅ〜(ToT)

毎日は無理だけど「思いつき」でなら書けるから、いっそのこと「とこやさん日記」じゃなくて      「思いつ記」にしようか、なんて開き直ってみましたが、なるべく更新するよう努力します。m(_ _)m

5月?日(?)  新語に感動

 今月からアシスタントとしてふみちゃんが入ったので色々な面で助かっている日々、そして小さな刺激と発見の日々でもあります。 つい最近も若者ならではの「省略語」に感心してしまいました。     

毛染めの時、液の入った器を持っていてくれるとスムーズに仕事が進むのですごく助かるんですが、その時ふみちゃんが「ホジョリマスカ?」って。。。「ホジョル??」って一瞬思ったけど、そこは自称20代の私、すぐに「ピンっ!」ときましたよっ!!「補助する」を略すなんて・・・なんて無駄のない言葉なんだ!?(感動!) そして「ホジョル」はしばらくの間、当店の流行語となりました、とさ。

 

5月5日(木)  模様替え

        

 この暑さは「春」というより、もう「初夏」ですね。今年の春は花粉でつらかったぁ

3月3日(木)  ↓この煙は何でしょう?                                          

いよいよ来ました!花粉が・・・。毎年ひどい花粉症のマスター、毎年いろんなことにトライしてます。去年はにがり、おととしはヨーグルト・・・。今年はコレ!加湿器。

だけど温かい蒸気だと室内がすごい湿気、まるで熱帯雨林みたいになっちゃう。それで超音波式の冷たい蒸気に変えたんだけど、これだと蒸気がすぐに下に落ちるから床がびしょ濡れ。もっと高いところから出ればいいのに・・・

そこで早速、マスター造っちゃいました!でも商品化は無理だろうなぁ・・・オーシマにはそんなものがいっぱいです。「東急ハンズ」ならぬ「オーシマハンズ」かな?(笑)

 

2月23日(水)  溶けちゃった・・・。                                          

2月に入って正月飾りを外し、とりあえずと置いたロウソクの雪ダルマ。

始めのうちはちょっと寄り添ってるくらいで「冬ソナみたいでかわいいっ!」なんて言ってたんだけど、西日がキツイので、どんどん溶けて・・・

最後はこんな「お昼寝状態」・・・(^^;)

これを見てるとこっちまで眠くなるぅ。「春眠暁を覚えず」ふと春をイメージしちゃった私でした。

 

2005年 1月元旦